MENU

片付けはモノだけじゃない。LINEの中もスッキリさせよう

私はもともと友達が多いタイプではありません。それでも「この人とは合わないな」「なんとなく嫌な気持ちになるな」と感じる人とは、思い切って距離を取ってきました。

デジタルな繋がりが増えた今だからこそ、部屋の片付けをするように、LINEの整理も心の余白を生む大事な作業だと感じています。

目次

LINE整理の3つの方法

整理をする前にまずはブロック、非表示、削除の違いについてお伝えしたいと思います。

ブロック

・友達リストから消える
・相手からの通話やトークが届かなくなる
・ブロックリストから元に戻すことができる

非表示

・友達リストから消える
・相手からの通話、トークは受け取ることができる
・非表示リストから元に戻すことができる

削除

・友達リストから消える
・自分からは連絡ができない
・相手からのトークは受け取ることができる
・相手からの通話は受信しない
・(ブロックや非表示と違い)削除したら元に戻すことはできない

心の平穏を守るために、ブロックという選択を

職場などリアルで顔を合わせる相手には難しいかもしれませんが、連絡を取らなければ会うことのない相手にはブロックは有効な方法だと感じています。

例えば――
・相手を尊重しない人
・マウントを取ってくる人
・一緒にいると疲れてしまう人

メッセージが来て、そのたびに嫌な思いをすることはなくなりますし、相手への返信のプレッシャーから解放されます。いつまでも既読がつかないので、相手はブロックされたことに気付くかもしれません。でも、自分の大切な時間と心の平穏を守るためには必要なことだと感じています。

「もう連絡を取ることはないな…」という人は削除

決して嫌な思いをしたわけではないけれど、「今後やり取りすることはなさそう」と思う人は、削除しています。

例えば私の場合、保育園の役員をしていたときに、違うクラスのママと一時的によく連絡を取り合っていました。けれど、役員が終わった後は連絡はとっておらず、そして今後連絡をする予定もありません。そういう相手は「削除」すると、トークリストからも消えるので、かなりスッキリします。

※【注意!】
削除すると、こちらから相手に連絡することはできなくなります(ブロックや非表示と違って、取り消しができません)。

「削除まではしたくないな」と思う人は「非表示」が良いと思います。ただ、友達リストから非表示リストにしても、トークリストには残ってしまうので、トークリストも非表示にするとスッキリすると思います。

おわりに

LINEは私たちのコミュニケーションに今や欠かせないツールで、よく開くアプリの1つだと思います。だからこそ、LINEの中に眠っている、もう使わないトークを思い切って手放すことで、ノイズが減り、本当に大切な人とのやりとりが、もっとクリアに見えてきます。

今の自分にとって、心地よいつながりを大切にしていきたいですね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

モノを減らしてもっと身軽に自由に!
発達ゆっくり5歳子育て中の30代

目次