2025年– date –
-
モノが減らない理由はコレ!「捨てないで~」と訴えかける不要品たち
先日、友人の家の片付けを手伝う機会がありました。ハンガーラックやチェストの引き出しから次々と出てくる不要な洋服。気づけば、大きなゴミ袋8袋分にもなっていて、友... -
くたびれサインに気づくと、暮らしが整いはじめる
先日、母から可愛い新品のハンドタオルをもらいました。素直に「ありがとう!」と喜んだものの、ふと気づいてしまったんです。 「お母さんのそのタオル、けっこうヨレヨ... -
私がメルカリ出品をやめた理由
初めての育休中、わが子と過ごす日々の中、ふとよぎるのは「これからのお金のこと」。少しでも家計の足しになればと、以前から気になっていたメルカリに挑戦してみまし... -
コードの整理の仕方
先日、友人のお家に行って、お片付けをしてきました。一緒に収納を見直していく中で、ふと気づいたことがあります。 それは、「コード類って、めちゃくちゃ増えるし、意... -
今着ている服だけを残して、心地良いクローゼットへ
「これ、いつか着るかも…」そう思って何年も着ていない服、クローゼットに眠っていませんか? ・セール品で買ったは良いけれど、着方が分からなかった服・独身時代、勇... -
片付けはモノだけじゃない。LINEの中もスッキリさせよう
私はもともと友達が多いタイプではありません。それでも「この人とは合わないな」「なんとなく嫌な気持ちになるな」と感じる人とは、思い切って距離を取ってきました。 ... -
収納がうまくいかないのは、モノが多すぎるからかも?
以前、整理収納アドバイザーの方に自宅を見てもらったことがあります。「なんだか動線が悪いな…」と感じていたモノの配置を見直してもらったところ、それだけで一気に使... -
心の中が“汚部屋状態”だった私が会社員生活を手放した話
「部屋は綺麗なのかもしれないけれど、心が汚部屋状態だね。」 占い師さんにそう言われて、思わず笑ってしまいました。でも、その言葉はずっと胸に残って…時間が経つに... -
「買ったけど着ない服」を減らすためにやった2つのこと
私が尊敬してやまない社会派ブロガー、ちきりんさん。ある日、彼女のこの記事を読んで驚愕しました。あのちきりんさんが、まさか“服の多さ”に悩んでいたなんて…! https... -
【片付けレポ】義母と一緒に片付けて気づいた3つのこと
先日、70代の義父母が暮らす一戸建ての階段下収納をお片付けしてきました。義母は、買い物に行く手間を省くためについついストック品をたくさん購入してしまうそうです...
12